祝2周年🌟鹿児島の世界文化遺産〜『明治日本の産業革命遺産』を巡る★かごしま観光③★
みなさーん❗️おやっとさぁ~⭐️
日本流行部・鹿児島流行部部長 四位笙子です✨
今年の7月で、祝認定2周年‼️
今回の鹿児島流行部ブログでは・・・
2015年7月8日に「世界文化遺産」に認定された、
『明治日本の産業革命遺産』構成資産を巡る🎶
バスツアーで巡ってきた際の各スポットの写真や🚌
先日開催された!2周年ウィークイベントも含めご紹介します❣️
故郷・薩摩で、「幕末・明治維新期」に急速の興った”近代化産業”✨
名君と名高い島津斉彬公が日本の他地域に先駆けて行った
『集成館事業』✨
日本の近代化の石杖となった薩摩の産業革命の地を・・・
ぐるりと散策🎶
市街地から国道10号線を上っていき・・・吉野大地へ🚗
緑の中を進んでいくとたどり着く世界遺産スポットが🌳
『関吉の疎水溝』🏞
サインや案内板もなんてオシャレでかっこいいのでしょう❣️
こちらでは・・・
およそ7kmの距離・ほんのわずかな傾斜の水路を整備し
磯の工場地帯まで動力となる水を運べるようにしました。
緑と綺麗な水の豊かな土地🍀
ダムを作って水を貯めていた、
『堰(せき)』の跡もくっきりと見えます❗️
また、「人の顔」にも見える巨大な岩壁もどーん‼️
見えますでしょうか・・・??
心の美しい方には!きっと見えるはず!です(笑)
続いて向かったのは・・・
『寺山炭窯跡』🌳
鹿児島では、石炭がとれなかったため、
近隣のシイの木やカシノ木を使って、『白炭』を作っていました🌲
イチジク型の炭窯が実際に残っていて、間近で見ることができます👀
当時3基作られた記録が残っている炭窯のうち、
こちらの1基だけ確認ができているそう💡
山奥から抜け出し・・・こちらは錦江湾の海岸沿い🚌
名称「仙巌園」(旧島津家別邸屋敷)、別名”磯庭園”⭐️
お殿様が暮らしていた庭園跡とあって
お庭はもちろん、眺めも・・・桜島を臨める絶景🌋
入口を入ると早速‼️
反射熱で鉄を溶かして鋳型に流し込み…
大砲の砲身を作るための施設『反射炉』の基礎部分や
その反射炉の4分の1の大きさの模型
150ポンド砲のレプリカなどが、庭園の入口でお出迎え😆
反射炉の石組みの緻密さが凄い‼️
カミソリの歯1枚通さない技術は、
薩摩の石工さん達の素晴らしい職人技🌟
鹿児島県の県木「くすのき」を使った立派な正門も🌲
実際に使用されていたヤクスギでできた『御殿』は、
3分の1が保存され🏠
お茶・お茶菓子とガイド付きで建物内を巡る
「御殿ツアー」も人気です🍵🍫
仙巌園の入口すぐそばに・・・
細長い石作りの島津家歴史資料館🌟
『尚古集成館』、別名”ストーンホーム”があります✨
日本で最古の本格的な洋式石造工場建物で、
今年で151歳になる建物は、ペリーの黒船の2倍ほどの長さだそう‼️
鹿児島の活火山「桜島」が噴火して流出した
火山堆積物が凝縮してできた🗻
比較的加工しやすいと言われる”溶結溶解岩”でできています💡
道路を渡り海岸側へは、コンビニが見えますが・・・
そこはかつて、日本で初の紡績機械工場があった場所だそう🎶
すぐそばには、これまた造りが美しくかっこいい‼️
屋根瓦の乗った和洋折衷建物が✨
紡績機械工場で働く日本人へ技術を教えるために迎えた
イギリス人技師7名の宿舎として使われていた🏠
いわゆる、『異人館』(旧紡績所技師館)です📝
また、仙巌園園内には様々なお食事スポットも🍚
鹿児島ならではの郷土料理はもちろん・・・
様々なメニューが充実🌟
薩摩切子の器でお料理が出てきたりと🍽
食と併せて文化も楽しむことができます🌟
サクッとラーメンをいただきこともできます♫
また、名物のスイーツがこちら❣️
「両棒餅」と書いて・・・
その名も、”ぢゃんぼもち”⁉️
お餅に2本の竹串が刺さっているこのスイーツは、
武士の脇差しをイメージしているのだとか💡
醤油ベースの餡の他に、仙巌園限定で❣️
味噌ベースの餡も楽しめちゃうんです♫
その他にも園内の売店では、
焼きたての”きんつば”もいただけます🌟
仙巌園では、毎月様々なイベントも企画されており
先日は、3名の学芸員さんによる授業を聴講できる📝
「仙巌園大学」なるイベントに参加してきました♫
優秀でエンターティナー揃い❣️
あっという間の3時間講座を満喫_φ(・_・✨
普段は撮影禁止になっている”尚古集成館”館内の入り口には、
斉彬公の目指した「殖産興業」「富国強兵」を象徴した
巨大なモニュメントが展示されています🌟
パンフレットにも記載されていますが、
こちらもとても見応えのある展示にになっていますよ❣️
鹿児島市街地から仙巌園・異人館までは
”シティビュー”や”まちめぐりバス”なとの観光バスなどで
気軽に向かうことができます🚍✨
鹿児島県民の皆さんも、県外からの皆さんも🌟
初めてのみなさんもリピーターの方も♫
何度でも!じっくり探索していただきたい✨
鹿児島の偉人たちの凄さや👨
素晴らしい歴史・文化・自然・食を満喫できるスポット♫
是非お時間をつくって足をお運びくださいませ❣️