【EMAKI秀家伝】へ♡
ついに行ってきました!
岡山城にて11月末まで開催されている
宇喜多秀家に焦点をあてた特別展示
【EMAKI秀家伝~信義に生きた戦国の貴公子~】!!
宇喜多秀家(写真中央、幼少期)は
宇喜多直家とお福の息子ですが、
父である直家の死後に
豊臣秀吉の養子になっています。
そして前田利家とおまつの娘で、
秀吉の養女である「豪姫」と結婚♡
(豪姫と一緒にパチリ♪)
その後岡山城を築城しています(*’▽’)
時の天下人「豊臣秀吉」の養子と養女であり
かなりのセレブ婚&美男美女!!
(秀家と豪姫♪美男美女にございます♪)
そして、若くして豊臣五大老の一人に
選ばれるなど相当な出世街道を歩んでいた
「戦国のイケメン貴公子」宇喜多秀家は
現代風にいうとハイスペック男子(笑)でありながら
「正室の豪姫一筋で側室はもたない」という誠実さ!!
…
まさに夢のようなお人なのでございます…(*’▽’)笑♡
※あくまで私の見解です。
そんな素敵な夫婦の運命が変わるのが
秀吉亡き後、豊臣家を守ろうとする「石田三成ら西軍」と
「徳川家康ら東軍」の戦いである
天下分け目の合戦、関ケ原!
信義に生きる秀家は豊臣家を守るため西軍で
戦いますが小早川秀秋が寝返ったことで敗れてしまい
(ちなみに小早川秀秋が2代目の岡山城主になっています。)
命からがら逃げ鹿児島の島津家にかくまわれます。
西軍の中心人物が処刑されたなか秀家は生き延び
豪姫の実家・前田家や旧臣たち、様々な人たちの
除名嘆願で死罪を免れ息子2人とともに八丈島へ。
ちなみに公式の記録では宇喜多秀家が初めて
八丈島に流された人なんだとか(@_@)!
島での生活は厳しかったようですが、
豪姫の実家・前田家や離反した旧臣から
米や生活用品の仕送りがありました。
しかも!前田家の仕送りは豪姫が亡くなり
秀家が亡くなった後も、江戸幕府が滅びた明治まで
絶えることがなかったそうです!!
…
夫婦、親子の愛情が世代を超え引き継がれる…
素晴らしい逸話に感動です(T_T)!!
当時ではかなり長寿の84歳でその生涯を終えた
宇喜多秀家の数奇な運命に思いを馳せに…
ぜひ岡山城へ行ってみてくださいね(^_-)-☆
(宇喜多秀家の甲冑☆)
ちなみに今回の特別展示会期中は
宇喜多秀家の生涯をえがいた展示はじめ
(画は岡山県生まれの絵巻作家、正子公也さんです☆)
様々な武将の復元甲冑の展示、
さらに秀家の生涯を岡山弁で語ってくれる
「語り部」さんによる解説もあります♪
ーーーーーーー
①10:30 ②11:10 ③11:50
④13:20 ⑤14:00 ⑥14:45
ーーーーーーーー
のお時間にて(^^)/
(顔だしパネルで気分は殿と姫♪)
秀家・豪姫の顔だしパネルや
アプリを入れると戦国武将と一緒に写真がとれる企画など
色んな楽しみ盛りだくさん♪
26日(日)までは夜間も開城していますので
(同じく後楽園も開園しています♪)
夜の岡山城もあわせてお楽しみください(*^-^*)
ーーーーーーーーーーーーー
~詳しくはコチラ♪~
ーーーーーーーーーーーーー